古着好きに人気の“カーハート”とは?定番アイテムとタグでわかる見分け方

はじめに

古着市場で圧倒的な人気を誇るブランド「カーハート(Carhartt)」。

ワークウェア由来のタフな作りと、無骨で男らしいデザインが、ヴィンテージ好きの心をつかんで離しません。

今回は、カーハートのブランド背景から、古着として人気の理由、代表的なアイテム、タグの見分け方までをわかりやすく解説します。


Carhartt(カーハート)とは?

カーハートは1889年、アメリカ・ミシガン州で創業した老舗ワークウェアブランド。

当初は鉄道作業員向けに丈夫なオーバーオールを製造しており、その耐久性の高さがプロフェッショナルに重宝されてきました。

“タフさ”と“実用性”を追求する姿勢は今も変わらず、現代ではストリートファッションや古着コーデの定番ブランドとしても支持されています。


なぜカーハートは古着で人気なのか?

1. 圧倒的な耐久性

厚手で堅牢なダック地(コットンキャンバス)が使われており、古着でも状態の良いものが多いのが魅力。少々の擦れや汚れが逆に「味」として評価されます。

2. 無骨なワークスタイル

シンプルでラフ、どこか武骨なシルエットは男女問わず支持されています。オーバーサイズでの着こなしとも相性抜群。

3. アメリカ製(MADE IN USA)の希少性

90年代以前のアメリカ製モデルは今や貴重で、タグを見ることで製造年代を判断できる楽しさも。


古着で狙いたい!カーハートの定番アイテム

1. アクティブジャケット(Active Jacket)

カーハートの代名詞とも言えるフーディ付きワークジャケット。

裏地にサーマル素材(キルティングやブランケット)が使われており、保温性抜群。ダック地のエイジングが魅力的。

  • 人気カラー:ブラウン(モス)、ブラック、ネイビー
  • 製造国:USA製が特に価値あり

2. デトロイトジャケット(Detroit Jacket)

襟がコーデュロイ生地で切り替えられた、ショート丈のワークジャケット。

ファッション性が高く、ストリートでも人気のアイテム。

  • シルエット:コンパクトながらもタフな作り
  • 年代:80〜90年代のものはタグ・製造国もチェックポイント

3. ダブルニー ペインターパンツ(Double Knee Painter Pants)

ひざ部分が二重に補強されたワークパンツ。履き込むほどにアタリが出て、経年変化が楽しめます。ストリートでの人気も高く、バギー感が今のトレンドとマッチ。


タグでわかる!製造年代の見分け方

カーハート古着の魅力の一つが、タグによる年代判別です。以下に代表的なタグを紹介します。

1. 白タグ(1980〜1990年代前半)

  • 白地に黒文字のタグ
  • 「MADE IN USA」表記あり
  • カーハートのロゴはシンプルな“C”マーク

この時期のタグはヴィンテージとして高く評価される傾向にあります。

2. 黒タグ(1990年代後半〜2000年代)

  • 黒地に黄色の文字、「Carhartt」のロゴが大きく表記
  • 「MADE IN MEXICO」や「MADE IN CANADA」など、製造国がアメリカ以外に移行

量産期に入ったタグで、現代でもよく見かけますが、状態が良ければ十分価値があります。

3. ゴールドタグ(現行)

  • 黄土色の生地にタグが縫いつけられているタイプ
  • 主に現行モデルや復刻商品に見られる

古着としての価値は低めですが、人気アイテムの入門としておすすめ。


購入時のチェックポイント

  1. タグの状態と製造国表記:USA製かどうかをまず確認
  2. ダック地の硬さや色落ち具合:使い込まれた風合いが魅力だが、破れやシミがないかは注意
  3. ジッパーやボタンの動作:YKKなどの純正パーツが付いているか
  4. 内側のライナー(裏地)の状態:毛玉や破れがないかをチェック

カーハートを使ったおすすめコーディネート例

  • ストリート×ワーク:アクティブジャケット×スウェット×バギーデニム
  • ユニセックススタイル:デトロイトジャケット×白T×チノパン
  • トレンドミックス:ダブルニーパンツ×Y2K系トップス×スニーカー

アイテムが主張強めなので、シンプルに合わせるのが正解です。


まとめ

カーハートは、古着初心者から上級者まで幅広く人気のブランド。

「タグ」「状態」「アイテムの型」さえ押さえれば、長く使える高コスパな1着に出会える可能性が高いです。

古着仕入れや購入の際には、ぜひこの知識を活用してみてください。


関連リンク(自分の商品紹介にもつなげる)


  • 【出品中】
  • 【出品中】

コメント

タイトルとURLをコピーしました