ファッションの世界には、日常ではあまり耳にしない専門用語が数多くあります。特に古着やメルカリで服を売買するなら、素材・シルエット・ディテールの名称を知っておくと説得力ある説明が書けて、購入者からの信頼度もアップ。
今回は、ファッション初心者から古着せどり実践者まで役立つ、必須ファッション用語集をお届けします。
1. アイテム・ウェアの種類編
アウター
- カバーオール
作業着由来のジャケット。大きめポケットが特徴。 - スタジャン
スポーツ選手用ジャンパー。袖が異素材のものが多い。 - トレンチコート
ミリタリー由来の防水コート。ダブルブレスト、ベルト付き。
トップス
- ラグランスリーブ
肩線が首元から袖口に向かって斜めになった袖付け。 - カーディガン
前開きでボタンやジッパーが付いたニットウェア。
ボトムス
- スラックス
スーツ用などのきれいめパンツの総称。 - カーゴパンツ
サイドポケットが付いたミリタリーパンツ。
オールインワン
- オーバーオール
胸当て付き、肩紐で吊るパンツ。 - サロペット
オーバーオールと似ているが、デザイン性重視。
2. ディテール(細部仕様)編
- フラップポケット
フタ付きのポケット。 - ドローコード
裾やフード部分の調節用紐。 - ガセット
股や脇下の補強布。 - リブ
袖口・裾にある伸縮性のある編み地部分。
3. 素材・生地編
天然繊維
- コットン(綿)
通気性と吸湿性に優れる。 - リネン(麻)
涼感があり夏向き。
化学繊維
- ポリエステル
速乾・耐久性あり。 - ナイロン
強度と軽量性が特徴。
特殊生地
- モールスキン
短い起毛が特徴。ワークウェアで多用。 - ヘリンボーン
魚の骨状の織り柄。
4. シルエット編
- タイトフィット
体にぴったり沿う。 - レギュラーフィット
標準的なゆとり。 - ルーズフィット
全体的にゆったり。
5. 柄・パターン編
- ギンガムチェック
白と色の小さな格子柄。 - ストライプ
縦や横の直線模様。 - ペイズリー
しずく形の装飾柄。
6. 古着・ヴィンテージ用語編
- デッドストック
未使用の古着。 - フェード
経年変化での色落ち。 - セルビッジデニム
耳付きの高級デニム。
7. 靴・バッグ編
- ローファー
スリッポンタイプの革靴。 - サコッシュ
薄型の肩掛けバッグ。
8. サイズ・フィット感編
- オーバーサイズ
通常より大きめ。 - ジャストサイズ
ぴったり合うサイズ。
9. 販売に役立つ用語編(メルカリ向け)
- ユーズド感
使用感のある状態。 - プルオーバー
前開きがない被りタイプ。 - ヴィンテージ感
古い年代物風の雰囲気。
10. せどりで覚えたいブランド用語
- リーバイス501
王道のストレートデニム。 - カーハートダック
タフなコットンキャンバス素材。 - バーバリーチェック
Burberryの象徴柄。
11. これだけは覚えたい厳選30語(初心者版)
用語 | 意味 |
モールスキン | 起毛加工の厚手コットン |
セルビッジ | 耳付きデニム |
ドローコード | 裾・フードの調節紐 |
フェード | 色落ち |
カバーオール | 作業着ジャケット |
レギュラーフィット | 標準的なゆとり |
ユーズド感 | 使用感のある状態 |
デッドストック | 未使用の古着 |
リブ | 袖や裾の伸縮部分 |
ギンガムチェック | 小格子柄 |
まとめ|ファッション用語を覚えると得られるメリット
ファッション用語を理解すると…
・メルカリなどで商品説明が的確に書ける
・買い付け・仕入れの際に状態判断がスムーズ
・古着の魅力を引き出すPRができる
初心者でも一つずつ覚えていけば、販売力・買付力ともに大きくアップします。